1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 請負と派遣とは?メリットとデメリット

BLOG

ブログ

ブログ

請負と派遣とは?メリットとデメリット

派遣と請負(うけおい)は、企業が人材を確保する際に選ばれる2つの異なる形態。

派遣は、派遣会社が自社の社員を他社へ派遣し、業務を行う形態であり、企業が求めるスキルを迅速に補うのに適しています。
一方、請負は業務全体を外部の企業に委託し、その企業が責任を持って業務を遂行する契約です。
この記事では、それぞれの特徴や企業にとってのメリット・デメリットについて解説し、どちらの形態が適しているのかを判断するためのポイントを紹介します。

派遣とは

派遣とは、労働者派遣法に基づき、派遣会社が自社の社員を他社(派遣先)に派遣し、その派遣先企業で業務を行わせる雇用形態です。
派遣契約においては、労働者は派遣会社の社員であり、雇用主はあくまで派遣会社です。派遣先企業は、派遣労働者に対して業務指示を行いますが、賃金や雇用契約に関する部分は派遣会社が管理しています。

派遣の特徴

派遣の特徴として最初に知っておきたいポイントは「雇用形態」「契約期間」「業務範囲」の3つです。

雇用形態

派遣労働者は派遣会社に雇用され、派遣先企業で働きます。
雇用主は派遣会社のため、福利厚生や雇用保険なども派遣会社が提供します。

契約期間

派遣労働には契約期間が定められており、通常は短期間で終了することが多いです。
しかし、契約延長や更新も可能であり、派遣先の企業によって様々です。

業務範囲

派遣労働者は、派遣先企業が指定した業務に従事しますが、派遣契約上、その業務範囲を超えた指示を受けることはできません。

 

派遣のメリット・デメリット

派遣社員の利用には、さまざまなメリットとデメリットが存在します。

派遣のメリット

派遣社員を活用することで、企業は必要な時に即戦力となる人材を迅速に確保することができます。
特に、繁忙期やプロジェクト期間中において、採用にかかる時間を大幅に短縮し、スムーズに業務を進めることが可能。
また、派遣契約は期間限定のため、一時的な人手不足や特定のプロジェクトに対応する際に柔軟な人員配置ができ、契約の延長や終了も企業のニーズに合わせて調整できます。
派遣社員は派遣会社との契約で働くため、社会保険や福利厚生の負担がなく、企業側の雇用リスクが軽減される点も大きなメリット。
もし期待に沿わない場合でも、契約の終了が容易に行えるため、リスク管理がしやすい雇用形態です。

派遣のデメリット

派遣社員はあくまで短期的な雇用であるため、長期的な人材育成には向いていません。
派遣契約が終了すると、優秀な人材であってもそのまま契約終了となる可能性があり、企業内にノウハウが蓄積されにくいのが課題。
また、派遣会社に対して支払う手数料が発生するため、直接雇用に比べてコストが高くなることがあります。
さらに、派遣社員は企業の正社員と比べて組織への帰属意識が低く、責任感やチームワークが希薄になりがちな点も企業にとってのデメリットになり得るでしょう。

請負とは

請負とは、企業が特定の業務やプロジェクトを外部の会社に委託し、その業務を遂行する責任を委託された会社が持つ契約形態です。
請負契約において、業務の遂行や結果に対する責任は委託を受けた会社が全て負います。請負契約では、発注者(依頼主)と請負会社の間で契約が交わされ、その結果が求められますが、作業の進め方や人員管理は請負会社が独自に行います。

請負の特徴

請負の特徴として最初に知っておきたいポイントは「業務委託」「責任の所在」「成果報酬型」の3つです。

業務委託

請負は業務全体を外部の会社に委託するため、契約上、指示や管理をするのは請負元の企業ではなく、請負会社です。
作業者は請負会社の社員であり、発注者は業務の進行や方法に干渉しないのが普通です。

責任の所在

業務遂行に関する全責任は請負会社にあります。
発注者は、業務の進捗や成果物を請負会社に確認する形です。

成果報酬型

請負契約では、作業時間や過程ではなく、最終的な成果に対して報酬が支払われます。
これは、契約時に決められた納期や品質基準に基づいて評価されます。

請負のメリット・デメリット

請負契約にも、メリットがある一方で、デメリットも存在します。
以下にそのメリット・デメリットを詳しく解説します。

請負のメリット

請負契約の最大のメリットは、業務全体を外部にアウトソーシングできる点です。
企業は請負会社に業務の進行や管理を一任でき、自社のリソースをコア業務に集中させることができるため、業務の効率化につながります。
また、請負契約は成果に対して報酬を支払う形式であるため、時間単位の人件費管理が不要となり、予算を明確に管理しやすくなります。
請負会社が特定分野における専門性を持っている場合、高い品質の成果物が期待でき、自社では対応が難しい専門的な業務を効率的に進めることができるのも大きな利点です。

請負のデメリット

請負契約には、業務の進行や管理を外部の請負会社に委託するため、企業側が業務の詳細なコントロールを行いにくいというデメリットがあります。
請負会社が業務を独自に進めるため、進捗の把握や途中での調整が難しく、契約時に合意した成果物の品質や納期に問題が生じる可能性が。
もし業務の内容や進行に問題が発生した場合、契約の見直しや再交渉が必要となるため、柔軟な対応が難しくなるでしょう。
また、請負会社との信頼関係が構築されていない場合、コミュニケーションの齟齬や成果物に対する期待とのギャップが生まれるリスクも無視できません。

派遣の事例

派遣社員の活用は、さまざまな業界や職場で広く見られます。
以下に、いくつかの具体的な事例を紹介します。

IT業界のプロジェクト支援

IT業界では、プロジェクトのピーク時に派遣社員を活用する事例が多くあります。
例えば、システム開発やアプリのリリースなど短期間で多くの人手が必要な場合、専門知識を持った派遣社員を採用することで、プロジェクトを効率的に進めることができます。派遣社員は即戦力として活躍し、プロジェクトが終了すれば契約が終了するため、企業は固定的な人件費を抑えることができます。

コールセンターでの応対サポート

コールセンター業界でも派遣社員の活用が多く見られます。
繁忙期やキャンペーン期間中、電話対応が一時的に増加する際に、派遣社員を追加で採用して対応しています。
派遣社員は、短期間のトレーニングで対応に必要なスキルを習得し、業務に即座に貢献できます。

製造業における派遣

大手製造業では、繁忙期に生産ラインを増強するために派遣社員を導入。
季節ごとに生産量が変動するため、正社員だけでは対応できない時期に派遣社員を活用し、生産効率を維持しているケースもあります。
派遣社員は短期契約で必要な期間だけ勤務し、繁忙期が過ぎると契約終了となるため、人件費のコントロールがしやすくなるというメリットが企業側にもあるのです。

請負の事例

請負契約は、特定の業務や成果物に対して報酬が支払われる形式で、さまざまな業界で活用されています。
以下に、具体的な請負の事例を紹介します。

建設業における請負

建設業では、請負契約が一般的になっています。
例えば、大型ビルの建設プロジェクトでは、元請け企業が工事全体を管理し、実際の施工を下請け企業に委託する形が一般的です。
元請け企業は、設計や資材調達などの全体計画を立て、下請け企業は具体的な施工を担当します。
このような形態により、発注者は大規模なプロジェクトをスムーズに進行させることができます。
専門技術を持った下請け企業が施工を担当するため、高い品質の建築物が完成するのです。

ソフトウェア開発の請負

ソフトウェア業界でも請負契約は広く用いられています。
企業がシステムやアプリケーションの開発を外部に委託することで、自社のコアビジネスに集中できるというメリットがあります。
例えば、金融機関が自社専用のシステムを開発する場合、IT企業に請負で業務を委託することが一般的です。
この形態では、発注者が要求するシステム仕様に基づき、開発会社が設計・開発・テスト・納品までを一括して行います。
契約時に定められた成果物の品質や納期に対して、請負企業が責任を持つため、確実な結果を期待できるでしょう。

偽装請負(法律違反)の過去事例

偽装請負とは、請負契約の形式を取りながら、実質的には派遣労働の形態を採用している違法な雇用契約です。
これは労働者派遣法に違反し、労働者の保護をないがしろにする重大な問題とされています。
過去には、偽装請負が行われたことで労働環境が悪化し、大規模な社会問題に発展したケースがいくつか存在します。

自動車メーカーでの偽装請負

ある大手自動車メーカーで発覚した偽装請負の事例では、下請け企業の労働者が請負契約を結んでいたにもかかわらず、実際にはメーカーの正社員から直接指示を受け、派遣労働のように働かされていたことが問題視されました。
労働者は自社の指揮命令系統に属しておらず、業務の進め方やシフト管理もメーカーが行っていたため、請負契約が偽装された形となっていました。

IT業界での偽装請負

IT業界でも偽装請負は大きな問題となっています。
特に、ソフトウェア開発やシステム保守の現場で、請負契約の名目で労働者が直接クライアント企業の指揮を受ける形で働かされる事例が多発しました。
この場合、開発プロジェクトの業務内容が複雑であるため、請負か派遣かの判断が曖昧になりがちですが、労働者に対する指示や管理が委託先企業ではなく、発注元企業によって行われていたため、偽装請負と判断されました。

 

まとめ

派遣と請負は、企業が業務を効率的に進めるための異なる選択肢です。
派遣は、即戦力となる人材を柔軟に確保できる一方で、長期的な人材育成には向いていないという課題があります。
請負は、業務全体を外部に委託でき、コスト管理がしやすいメリットがありますが、進捗管理や品質保証の難しさが伴います。
企業はそれぞれの特徴を理解し、自社のニーズに合った形態を選ぶことが重要です。

 

<当社からのメッセージ>

当社では社員に、偽装請負の違法性について認識を深める教育を続けています。

私たち請負会社は、お客様のニーズに合わせて、信頼関係を築き専門性の高いサービスを提供することで、業務の効率化に貢献できる存在です。それぞれの分野で培ったノウハウを最大限に活かし、お客様に最適なソリューションを提供します。

また、幅広い業界の案件に関わることで、多様な経験を積み、より良い施工品質とサービスを提供できます。これらのメリットは、お客様のビジネスを成功に導くための強力な武器となります。

だからこそ、信頼と実績を持つ当社ユニティーにお任せください。

お問合せ:https://www.unity-grp.co.jp/inquiry/

関連記事