1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. ウソと安全は両立しない!エイプリルフールに現場で伝えたい“確認と責任”【安全の日ブログ】

BLOG

ブログ

ブログ

ウソと安全は両立しない!エイプリルフールに現場で伝えたい“確認と責任”【安全の日ブログ】

 

みなさん、お疲れさまです。

今日は4月1日――エイプリルフールです。
“ウソをついても許される日”なんて言われていますが、皆さん、もう何かウソはつきましたか?
「今日は仕事休みですよ」なんて言って、誰かを焦らせたりしていないでしょうね(笑)

でも――私たちの現場では、“ウソ”や“ごまかし”は、命取りになります。
今日はそんな“エイプリルフール”をきっかけに、「安全作業」について改めて考えてみたいと思います。


■ 現場に潜む“ウソ”と“ごまかし”

ある日、こんなやり取りが現場でありました。

  • 「もう安全帯つけたよ、大丈夫」
  • 「この機械?もう止まってるって」
  • 「確認?いらないよ、いつもこうしてるし」
  • 「ヘルメット?今日だけは忘れたけど、まあ平気でしょ」

……こんな言葉、どこかで聞いたこと、ありませんか?

この中には、明らかな“ウソ”もあれば、“思い込み”や“ごまかし”も含まれています。
でも共通しているのは、それらが“危険を見えにくくする”という点です。


■ 実際にあった車両事故の事例

(もう十数年前にはなりますが)ある社員がこう言いました。
「このトラック、もうエンジン切ってるから動かないよ」

その言葉を信じた仲間は、荷台の近くで作業を始めました。
ところが実際にはサイドブレーキがかかっておらず、わずかな傾斜でトラックがゆっくり動き出し……
後ろにいた社員が接触してしまい、打撲する事故となりました。

ウソのつもりではなかったかもしれません。
でも、“ちゃんと確認したかどうか”を曖昧にしたままの発言が、大きな事故を招いたのです。

「止まってるつもり」や「大丈夫だと思う」は、現場では通用しません。


■ “真実の確認”が命を守る

私たちの仕事は、常に「確認」と「声かけ」が命を守ります。

たとえ忙しくても、たとえ面倒でも、
確認ヨシ」「確認ヨシ」「確認ヨシ」の一言一言を、
真実として積み重ねていくことが、何より大切です。


■ “ウソ”より“本当”を大事にする一日を

エイプリルフール――今日は1年に1度、“ウソを楽しむ日”かもしれません。
でも、現場では“ウソをつかない、つかせない”を毎日守ることが大事です。

ウソのひとつやふたつで、笑えるのは日常の中だけ。
私たちのユニティー現場では、笑えるウソより、「守る真実」を大事にしていきましょう。

「守る勇気と続ける努力 危険を無くして安全作業」


今日も一日、“本当の安全”で、よろしくお願いします。

ユニティー安全の取組み

関連記事